猫背でこんなお悩みはありませんか?
- 背筋の伸ばした状態をキープできない(猫背がラク)
- 猫背の姿勢を治したい(スタイルをよく見せたい)
- 目が疲れやすい/頭痛がある
- 首から肩にかけてこりやすい
- 姿勢のせいなのか体調が良くない

本記事の文責美ken整体院
植松 朝恵
経歴
- 2003年3月 大阪行岡医療専門学校 整復科卒業
- 2006年3月 京都仏眼鍼灸理療専門学校 本科卒業
- 2006年4月 平川鍼灸マッサージ院 入社
- 2018年11月 女性専用骨盤サロン美ken 独立開業
- 2021年6月 プロラボアワード2020 ハーブザイム部門 1位獲得
3児の母で美ken整体院 総院長
業界歴20年のべ施術人数10万人以上の実績
- 柔道整復師 鍼灸マッサージ師免許取得
- 内面美容医学財団認定
公認プロフェッショナルインストラクター 取得
公認ファスティングカウンセラー 取得
患者様のお喜びの声
-
美kenさんに任せて本当に良かったです。

-
氏名
A.M様
-
性別
女性
-
症状
猫背
学生の頃からO脚、猫背に悩まされていました。仕事を始めてからより気になるようになりサロンを探すようになり口コミ評価の高かった美kenさんに通うことにしました。
回数を重ねるたびに足がまっすぐになり姿勢も改善され好きな服を着れるようになりました。スタッフの皆様もとても親切で美kenさんに任せて本当に良かったです。【免責事項】お客様個人の感想であり効果・効能を保証するものではありません。
-
氏名
※個人の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
お喜びの声をもっと見る


猫背は、痛みや症状を伴わないことも多いため、治療や矯正をするのが遅くなりがちです。また、お客様が気づいていないこともあります。最初から猫背の方はいません。生活習慣によって少しずつ背中が丸くなる悪い姿勢(猫背)が定着していくのです。原因の多くは、骨盤や身体のゆがみなどですが、そのまま猫背を放置することは身体全体のバランスを崩すことになり、他の部位へ痛みや不調が表れるのです。美kenでは、お客様の症状の原因を探し出して、その原因へ施術を行います。

一般的に猫背とは、背中が内側に丸まって頭部が前に出た状態のことを言われます。猫の背中のように丸くなっていることからそのように呼ばれたそうです。昨今では、日常生活においてスマホは必需品となり、業務ではデスクワークが長時間に及び、テレワークでは座る時間が格段に増えています。猫背になりやすい状況がかつてなく増えていると言っても過言ではありません。
猫背はまさに万病の元。さまざまな身体の不調を誘発します。猫背は、骨格や骨盤の歪みを進行させ肩こりや腰痛になりやすくなります。また、バランスが崩れた骨格や骨盤は、背中の痛みや頭痛へと変わる場合もあるのです。見た目では、「顔が大きく見える」「二重顎が目立つようになった」「バストが小さくみえる」「代謝が下がったかも(痩せにくい体質になった)」「ぽっこりおなかになった」このような変化は、猫背に起因することも多いです。
猫背というとまず見た目の変化が気になります。しかし、前述したように身体の全体の不調の原因にもなってしまいます。姿勢は生活習慣の表しているとも言えます。業務によっては、どうしても悪い姿勢になってしまう、固定した姿勢が長時間に及ぶということはよくあります。長年にわたり固定した姿勢や癖のようなものは、矯正もしくは元に戻すのは決して簡単ではありませんが、決して不可能ではありません。しかも、猫背を治すことでさまざまな効果が期待できるのです。猫背を治すことは、姿勢の改善だけではありません。身体の中から健康になる一石二鳥の効果も期待できるのです。




